こんにちは、ねばこです(nevaco_blog)(^^)
みなさん奈良県へいったことはありますか?
わたしは奈良の近くに住んでいるので思いつきでひょいっとひとり旅をしてきました。
今回は「ひとりではちょっと、、」という方にも奈良駅ちかくで気軽に入れる美味しくてすてきなお店たちをご紹介しまーす!
「きのうきょうあーす〜変わりゆくわーたし〜♪」
谷村新司さんの名曲「三都物語」からはじめてみましたけれど、この一節しかわかりません(どやあ)。
お若い方はしらないでしょう、谷村新司さんもしらないとかいわないでね24時間テレビのサライのおじさんだよ。
三都物語は1990年(!)JR西日本、関西地方のCMイメージソングで、三都とは「京都、大阪、神戸」三都市の観光キャンペーンだったのです。
え・・・奈良関係なかった!!!(ごめんなさい)
でも奈良って雰囲気あっていいところです。なんせ古墳が最高だし。
歴史も深く、大仏さまとかたくさんの鹿がふつうにもりもり歩いてたりとか。
最近ではおしゃれなカフェやショップも増えてきて、界隈を「ならまち」とよんでいるようです。
修学旅行以来いってないよ、という方にもおすすめのたのしいまちになってます。
とくに今(2020年8月現在)GO TOキャンペーンで国内旅行がとてもお得です。
ホテル予約も35%オフでビジネスホテルなどはびっくりするほどお得に泊まれちゃいます!
ひとりでも奈良をぷらっと散策、美味しいものたべて癒されましょうーー。
もちろんカッポー(カップル)やファミリーでも最高です(^-^)!
【奈良】おすすめランチ・カフェ・おみやげ【5選】
ベトナム料理 コムゴン

フォーガーランチ(北部ハノイの鶏肉うどん、やわらか煮豚と高菜の甘辛炒めごはん、えびせん付きサラダ)900円。
おなかぺこぺこで向かったこちら。奈良では少ないベトナム料理店。
たくさんのランチメニューの中から迷いつつ「フォーガーランチ」にしました。
お店の雰囲気もエチゾチックで厨房からきこえる声もベトナム語。
奈良に到着して10分くらいなのに異国にきたみたいで期待が高まります。
『鶏肉のフォー』・・・おいしい!!
鶏肉がやわらかく、スープもなんともいえないやさしいお味で空きっ腹に染み渡ります。
お好みでパクチー、レモンをいれていただきます。

そして見ただけでおいしいのがわかってしまう系の、『やわらか煮豚と高菜の甘辛炒めごはん』!!
煮豚ってどうしてこんなにおいしいの?
甘辛とろとろ煮豚をごはんにぶっかけられた日にはもうたまらないうまさ。。
ありがとう、ぶたさん。。心の底から感謝していただきます。
サラダにえびせん付いてるのもうれしい。
○コースター。ベトナム食器たちもかわいい〜
カフェ エトランジェ・ナラッド
○ナラニクル、、奈良にくる、ダジャレだ…。
カフェエトランジェ・ナラッドは、奈良観光センター「ナラニクル」内にある広々としたスタイリッシュなカフェレストラン。
観光センターにあることもあってか、奈良の地野菜や地酒をあつかっています。
奈良名産のおしゃれなお土産なども店内で売っていました。
「白雪ふきん」じょうぶで使いごごち抜群で奈良のお土産としてとてもおすすめです。しかもかわいい柄多し。
○出典:カフェエトランジェ・ナラッド公式HP
鹿さんがきゃわわじゃろう〜
カフェエトランジェ・ナラッドではテイクアウトするつもりでしたが、外が暑すぎて(溶ける〜)店内でいただくことにしました。

『黒ごまきなこパフェ』880円をいただきました。
涼しくてひろーいおしゃれな店内でゆっくり座ってパフェを堪能。
ちょこんとのった鹿さんのクッキーにいやされる。
この鹿さんがこのパフェの魅力、8割増しの役割を果たしているであろうことは間違いない。
かわいくて美味しいなんて最強ではないか。。極楽じゃよ。
おちゃのこ(御茶乃子)

おいしいかき氷が有名なお店、おちゃのこさんは中国茶専門店。
とても人気店でいつも行列ができているほどです。
わたしがいったときも2人待っておられたけれどタイミングよくすぐに店内に入れました。
お目当ての『ほうじ茶ラテ氷』に葛餅トッピングを注文。605円。
美味しそうなものが目の前に出てきた瞬間のテンションの上がる感じなんでしょうね!!
たべるのもったいない…!(すぐたべた)
ふわっふわのかき氷、はじめての食感にうっとりです。
上品なほうじ茶の味が口にひろがるしあわせ。
中からキラキラした葛餅がまぼろしの宝石のよう。。。(テンションあがりすぎ)

○葛餅キラキラ宝石箱やああ〜
一瞬、お隣の方がたべてた「いちごミルク氷」に浮気しかけたじぶんをぶんなぐりたい!
そして揺らがなかったじぶんを抱きしめたい!!
そんな一品です(^^)
中谷堂 よもぎ餅
奈良の高速餅つきで有名なよもぎ餅やさん、中谷堂。
いちどはこの高速餅つきをテレビで見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
動画の1分くらいのところから早くなります…!おもしろい笑
「なぜそこまで…?」といっしゅん引くけれど餅つきの限界に挑戦しているような様をみてるとだんだんとこちらまであつくなってくるような気がします。(これもいっしゅん)
高速でお餅をつくことによってより美味しくやわらかくなるそうです。
餅つきの時間などは決まっていないので、訪れたときは残念ながらみることはできませんでした。
よもぎ餅は一個から持ち帰りができるのでお土産に2つ(300円)買って帰りました。

高速でつかれたおもちがほんとにきめ細やかでやわらかい。
中のあんことほんのすこしのお塩がきいて甘いとしょっぱいお餅が絶品!
次もまた買ってたべようと誓いました。高速餅つきみてみたい。
白玉屋榮壽 みむろ
こちらは奈良で170年余りの歴史ある老舗和菓子屋さんが作っている『最中(もなか)、みむろ』です。
小さいサイズはひとつ100円。大きいのは200円。
芳醇なあんこの旨味とサクッとした皮の食感。
みむろに出会うまでは最中を好んで買ったことがなかったのですが、奈良にいったら必ず10個入りを買って帰るほどおきにいりの一品です!
近鉄奈良駅のお土産やさんでも売っていることを知り、買って帰ろうとおもってたのにすっかり忘れて電車に乗ってしまい今回は買えずじまいでした。無念。。
実家やともだちへのお土産にもとても喜ばれるのでオススメなんです。
地方発送もされているようなので気になるかたはこちらからどうぞ。
【奈良】次回こそいってみたい、きになるお店【4選】
奈良ホテル、朝食『茶がゆ』
明治42年に関西の迎賓館として創業された奈良ホテル。
ノスタルジックな雰囲気ただよう洋館の一室でいただく朝食を想像するだけで贅沢なきぶんになります。
奈良ホテルの中にあるダイニングレストラン三笠で朝食にいただける『茶がゆ』。
朝からあたたかな茶がゆをいただくなんておなかにとってもやさしそう〜。
茶がゆは奈良のひとたちの日常食として親しまれてきたそうで、いちどは食してみたいものです。
カナカナ
○出典:カナカナHP
ならまち先駆け的存在のおしゃれな町家カフェ、カナカナ。
ほっこり体に良さそうな和定食や手作りスイーツがいただけます。
靴を脱いで畳の空間になっているのも魅力的。
散策でつかれた体においしいものをチャージしてリラックスしたいですね。
吉野葛 佐久良
○出典:吉野葛 佐久良公式HP
葛粉のもととなる葛の根は昔から食や薬として人々に親しまれてきた植物です。
そのなかでも「吉野本葛」は葛の根を砕いたものだけを原料とし、通常の葛の根の10%しかとれない希少なものだそうです。
そんな貴重な葛をつかった佐久良さんの葛餅がたべてみたい!!葛きりもいいなあ〜。
ぷるぷるした見た目も涼やかでとってもおいしそうです。
堀内果実園
○出典:堀内果実園HP(上下とも)
果樹を専門に栽培に取り組む奈良県五條市の堀内果実園がプロデュースするカフェ。
自社の旬のフルーツを使ったサンドイッチやパフェ、スムージーなどがたのしめます。
明るくおしゃれな店内にはいつも若いひとたちでいっぱいです。
それもそのはず、どれもとても美味しそう、かつ写真映えするものばかり…!!
まるごと桃どーーん!!の写真撮らずに帰れないくらいのインパクトあるかき氷。
すごー。どれも新鮮でおいしそう〜〜
そしてフルーツサンドに目がないものとしてはいつか絶対いってみたいお店です。
堀内果実園のカフェは奈良のみならず、東京(渋谷)と大阪(梅田)にも店舗があるそうです。朗報だーー。
【奈良】おいしいランチ・カフェ・おみやげ、まとめ
- ベトナム料理 コムゴン
- カフェ エトランジェ・ナラッド
- おちゃのこ(御茶乃子) かき氷
- 中谷堂 よもぎ餅
- 白玉屋榮壽 みむろ
- 奈良ホテル レストラン 朝食茶がゆ
- カナカナ
- 吉野葛 佐久良
- 堀内果実園
いまおもいだしてもまたすぐたべたい、買いたいものばかり!!!
このほかにもご紹介しきれないくらいならまちにはまだまだたくさんの魅力的なお店がいっぱいです。
いそがしい日常を離れ、いちどぷらっと奈良へいっておいしいもので癒されてくださいね。
ここまで読んでいただきありがとうございました(^v^)
新型コロナの影響で店舗の営業時間などに変更がある可能性があります。
おでかけの際は公式HPなどで最新情報をご確認ください。

